2025-03-14 / 最終更新日時 : 2025-03-14 harukiyoshii 自然のお話 水鳥のいる公園で 弟子屈町にある小さな公園”水郷公園”を散策♪ 冬の間、越冬のためにオオハクチョウがこの公園に訪れていたのですが、最近はめっぽう数が減り、この日は1羽も見えませんでした。白鳥たちはもうそろそろ北へ帰る頃ですからね。 キンク […]
2024-05-01 / 最終更新日時 : 2024-05-01 harukiyoshii 自然のお話 今日から5月 ゴールデンウィークに入り、たくさんの観光者が訪れて賑やかな様子の弟子屈町。今日から5月が始まります。早春に咲いたフクジュソウはすっかり花びらを落とし、可憐な姿は見れなくなりました。その後に咲いたお花たちが元気に咲いており […]
2024-04-18 / 最終更新日時 : 2024-04-18 harukiyoshii 自然のお話 春の森を歩く 2024年4月18日 10:30 天気 曇り 弟子屈の町中では、フキノトウやフクジュソウがたくさん咲き、すっかり春らしい環境になってきたので、和琴半島も良い感じなのでは?と予想し、下見に行ってみました。 駐車場からすぐの […]
2024-03-12 / 最終更新日時 : 2024-03-12 harukiyoshii 自然のお話 私はフクジュソウ探し!ツグミは夫婦でランチ♪ 少しずつ雪解けが始まっている弟子屈町。エゾシカは、食糧不足になる厳冬の時期に樹木の皮を食べて命を繋いでいます。地面は一面真っ白な雪原に覆われ、積雪1,5m~2mほどになり、草を食べることができないからです。「お腹がペコペ […]
2024-03-06 / 最終更新日時 : 2024-03-06 harukiyoshii 日々のお話 夏鳥が弟子屈町に来た! 2024年3月6日 10:00 弟子屈市街地温かい太陽に照らされながら外作業をしていると、何やら聞きなれない鳥の声が聞こえてきました。センダイムシクイか?なんて思い、観察してみるとお腹が白く、背中が黒い鳥が電線に留まって […]
2024-03-03 / 最終更新日時 : 2024-03-03 harukiyoshii 自然のお話 結氷した屈斜路湖に舞い降りた尾白鷲 結氷した屈斜路湖を見に弟子屈町にある”砂湯”へ行っていました。散策していると遠くから何やら鳥の声が聞こえてきたので、その方向を観察していると3羽のオジロワシが飛んできたのです!1羽は遠くの方へ飛んでいき、2羽が結氷した屈 […]
2024-03-01 / 最終更新日時 : 2024-03-01 harukiyoshii 自然のお話 天然樹木の2階建て住宅 天気が良い日に森の中を散策していたところ、写真のような樹木を見つけました。枝が折れた部分が成長していってこんな形になっているのですが、シジュウカラやハシブトカラなどのカラ類はこのような穴を利用し巣を作ります。高い位置にあ […]
2024-02-25 / 最終更新日時 : 2024-02-25 harukiyoshii 自然のお話 森の小さな大工さん とある日のこと。森の中から何やら音が聞こえてきました。「トントントン♪トントントン♪」リズミカルな音が森にこだまする。その音を出しているのはだ~れ?キツツキの仲間のコゲラでした! 餌をさがして枝をトントン突いては皮をはが […]
2024-02-09 / 最終更新日時 : 2024-02-09 harukiyoshii 自然のお話 金黒羽白 弟子屈町は内陸ではあるものの、摩周湖や屈斜路湖といった湖があるため、水鳥が観察することができる場所です。町内に流れる釧路川や鐺別川でも見られますが、水郷公園に行くと大体います。(道の駅摩周温泉から川の方へ歩いていくとある […]