2024-03-06 / 最終更新日時 : 2024-03-06 harukiyoshii 日々のお話 夏鳥が弟子屈町に来た! 2024年3月6日 10:00 弟子屈市街地温かい太陽に照らされながら外作業をしていると、何やら聞きなれない鳥の声が聞こえてきました。センダイムシクイか?なんて思い、観察してみるとお腹が白く、背中が黒い鳥が電線に留まって […]
2024-03-03 / 最終更新日時 : 2024-03-03 harukiyoshii 自然のお話 結氷した屈斜路湖に舞い降りた尾白鷲 結氷した屈斜路湖を見に弟子屈町にある”砂湯”へ行っていました。散策していると遠くから何やら鳥の声が聞こえてきたので、その方向を観察していると3羽のオジロワシが飛んできたのです!1羽は遠くの方へ飛んでいき、2羽が結氷した屈 […]
2024-03-01 / 最終更新日時 : 2024-03-01 harukiyoshii 自然のお話 天然樹木の2階建て住宅 天気が良い日に森の中を散策していたところ、写真のような樹木を見つけました。枝が折れた部分が成長していってこんな形になっているのですが、シジュウカラやハシブトカラなどのカラ類はこのような穴を利用し巣を作ります。高い位置にあ […]
2024-02-29 / 最終更新日時 : 2024-03-01 harukiyoshii 日々のお話 快晴はやっぱり良い 二日間の強風と雪、地吹雪の嵐から開けて、今日は清々しい快晴!あんなに激しい天気だったのがウソのような青空が広がりました。なんだかんだ晴れの日は良いですね♪気温もマイナス二桁となり、まだ冬は続きそうです。寒暖差があるので、 […]
2024-02-27 / 最終更新日時 : 2024-02-27 harukiyoshii 日々のお話 大雪!強風!地吹雪! 2024/2/27昨日から続く雪降り。今日はとにかく風が強いのなんの。吹っ飛ばされそうになるほどの強風と湿り気のある雪が合わさって、まぁ寒い…(苦笑)道路を走れば吹き溜まりから雪が飛ばされ地吹雪になり、除雪機の飛ばした雪 […]
2024-02-25 / 最終更新日時 : 2024-02-25 harukiyoshii 自然のお話 森の小さな大工さん とある日のこと。森の中から何やら音が聞こえてきました。「トントントン♪トントントン♪」リズミカルな音が森にこだまする。その音を出しているのはだ~れ?キツツキの仲間のコゲラでした! 餌をさがして枝をトントン突いては皮をはが […]
2024-02-22 / 最終更新日時 : 2024-02-22 harukiyoshii 自然のお話 弟子屈で見られる色々な斜里岳 快晴だった摩周湖第1展望台では、スカイブルーの空とコバルトブルーの湖の境界線に白い摩周岳と斜里岳があり、美しい景観が広がっていました。 この時期は山々が真っ白に染まるのでより一層美しさが増します。摩周湖第1展望台では… […]
2024-02-13 / 最終更新日時 : 2024-02-13 harukiyoshii 自然のお話 黄昏の弟子屈町 黄昏空が美しかった。 水郷公園内の池の水に黄昏の橙色が反射して、上も下も美しい。 これらは特別、観光名所という場所ではなく、弟子屈で暮らす人にとって、日常的な場所。そんな日常の中で、こんなに美しい景色が見ることができるな […]
2024-02-09 / 最終更新日時 : 2024-02-09 harukiyoshii 自然のお話 金黒羽白 弟子屈町は内陸ではあるものの、摩周湖や屈斜路湖といった湖があるため、水鳥が観察することができる場所です。町内に流れる釧路川や鐺別川でも見られますが、水郷公園に行くと大体います。(道の駅摩周温泉から川の方へ歩いていくとある […]
2024-02-04 / 最終更新日時 : 2024-02-04 harukiyoshii 自然のお話 大変だ!!煙が出てる!? たいへんだぁ~!煙があがってる~!火事か~?モクモクと勢いよく噴気していますが、決して火事ではありません、ご安心ください。ここは阿寒摩周国立公園内にある硫黄山。名前の通り、硫黄が間近に見られる場所です。硫黄なので、腐った […]