2024-01-29 / 最終更新日時 : 2024-01-29 harukiyoshii 自然のお話 穏やかな一日 暴風雪が過ぎ去り、穏やかな天気となった弟子屈町。気温もプラス気温となり、温かい(暑いくらい)一日でした。たくさん積雪した藻琴山の姿が良い感じになっていましたよ♪ 1月もあっという間に終わりますね。2月からは寒さがもっと厳 […]
2024-01-27 / 最終更新日時 : 2024-01-27 harukiyoshii 自然のお話 この跡だ~れだ?正解発表 前回出題した4つの問題、皆様わかりましたでしょうか?今回はそれらの正解発表をします。 第一問の写真はこちらでした。 こちらの答えは、エゾリスの足跡でした! ぴょんぴょんジャンプして移動するのでこのような跡がつきます。ちな […]
2024-01-26 / 最終更新日時 : 2024-01-26 harukiyoshii 自然のお話 この跡だ~れだ? いきなりですが、冬の自然のなかで見られる”とある跡・モノ”を問題にしました!ヒントも参考に、観察して答えをみつけてみよう!あなたは何問正解できるかな?それでは行ってみましょう♪ 第一問 難易度☆☆こちらの足跡は誰でしょう […]
2024-01-24 / 最終更新日時 : 2024-01-24 harukiyoshii 自然のお話 弟子屈にクリオネが来た! みなさん、速報です。弟子屈町に流氷の女神クリオネがやってきました!海のない弟子屈町でクリオネが見られるとは、いやはや驚きですね~!え?そんなわけないって?でも、ほらこの通り しっかりいるでしょ?列車に描かれたクリオネが( […]
2024-01-22 / 最終更新日時 : 2024-01-22 harukiyoshii 自然のお話 流氷到着in網走!! 2024年1月22日オホーツク海の神秘”流氷”が網走に到着していました。(小清水のあたりは、遠い場所に見える程度の距離でした。)去年よりも19日早い到着だそうで、急ぎ足でここまで来てくれたのでしょうね!ようこそ北海道へ♪ […]
2024-01-21 / 最終更新日時 : 2024-01-21 harukiyoshii 自然のお話 斜里岳が近くにある日常 2024年1月21日美幌峠や摩周湖第1展望台から見える斜里岳という山。弟子屈の町から見ても、カッコいい容姿なのですが、斜里の町に近づくにつれ、どんどんカッコよさが増してきます。斜里の町に入ると、斜里岳はドドンっと視野に広 […]
2024-01-19 / 最終更新日時 : 2024-01-19 harukiyoshii 自然のお話 屈斜路湖いよいよ結氷か!? 2024年1月18日屈斜路湖の様子が少しずつ変化してきているようです。ここ和琴半島の西側では、湖の中央の方から薄氷が流れてきていて、波打つ時に「カシャン」と割れて、岸部へと押し寄せられていました。 反対側の東の方はという […]
2024-01-15 / 最終更新日時 : 2024-01-15 harukiyoshii 自然のお話 寒さに負けず、元気に活動する鳥たち 気温がマイナス20℃と厳冬に入ってきた北海道の東部。屈斜路湖の湖も少しずつ凍り始め、岸部では薄氷が広がっていました。 そんな寒い中だと、人は暖かい場所に集まりがちですが(カフェとか、温泉とか)、野鳥はどうしているのでしょ […]
2024-01-14 / 最終更新日時 : 2024-01-14 harukiyoshii 自然のお話 樹氷の森が広がる摩周湖、幻想的な世界へ 2024年1月14日 午前9時 晴れ摩周湖第1展望台では、雪で白く染まった摩周岳と、その奥に見える斜里岳が冬の威厳ある姿を見せてくれました。その山々の周辺の木々は過冷却の影響か、樹氷となり、摩周湖一帯に神聖な空間が広がっ […]
2024-01-11 / 最終更新日時 : 2024-01-11 harukiyoshii 自然のお話 厳冬の穏やかな水面 2024年1月11日今日は穏やかな一日となりました。青天で風は微風…湖面は空を映し出し、視界一面が青になる。最高のリラックスタイムを満喫できました。湖の水面がゆっくりとリズムを刻む揺らぎが、また良いんです(笑) 少し移動 […]