2024-06-10 / 最終更新日時 : 2024-06-09 harukiyoshii 自然のお話 小清水原生花園…おまけ 小清水原生花園の植物たちを紹介しましたが、その他紹介していなかったものをお届けします。 砂浜に入るとすぐに出会ったのがこのカニ(生きていない)でした。このカニは何カニなんでしょうか?腕に毛が生えているようですが…。写真に […]
2024-06-09 / 最終更新日時 : 2024-06-09 harukiyoshii 自然のお話 海沿いの植物たち 小清水原生花園の植物たちを見に行ってきました~♪駐車場に着くと、タイミングよく電車が走り出すところだったのでパシャリ!可愛い模様の電車を見送ったら、早速植物たちを探します。 ハマナスのお花がちらほらと咲いていました。弟子 […]
2024-06-06 / 最終更新日時 : 2024-06-05 harukiyoshii 自然のお話 米粒が咲いている? 森の中を歩いていると、こんな植物を見つけました。 ランの仲間です。白いところがお花なのですが、パッと見が米粒に見えてしまうのは私だけでしょうか?米粒が縦に並んでいる様子が不思議で面白く、なんだか可愛らしい。 アップにする […]
2024-06-05 / 最終更新日時 : 2024-06-04 harukiyoshii 自然のお話 クロユリの面白い生態 和琴半島にクロユリが咲いていました。クロユリは北海道全体的に分布しているわけではなく、十勝・帯広・小清水など、ある程度の範囲に限られています。その中で和琴半島にも咲いている…というのは貴重な事なのだと思います。 さてこの […]
2024-06-04 / 最終更新日時 : 2024-06-04 harukiyoshii 自然のお話 霧の摩周湖に咲く花たち 朝早く起きたので、摩周湖へ行ってきました。(雲海になっているかなぁ~と期待をしつつ) はい、見事に雲の中でした(笑)俗にいう霧の摩周湖というやつですね。せっかく来たからと天然ミストをたくさん浴びていると… チシマフウロが […]
2024-06-03 / 最終更新日時 : 2024-06-03 harukiyoshii 自然のお話 6月初旬の和琴半島 2024年6月3日 17:00和琴半島の森の様子を見に行きました~。 すっかり日が伸びましたね~。この時間でも明るいものだから、ついつい歩きたくなってしまいます(笑) ミズバショウがボウボウに伸びていました。まさにバショ […]
2024-06-02 / 最終更新日時 : 2024-06-02 harukiyoshii 自然のお話 夕焼けと山々 2024年6月1日 18:40 右のカッコいいシルエットが藻琴山。 左手前に硫黄山。藻琴山との間にあるのは屈斜路湖。 良い時間でした。
2024-06-01 / 最終更新日時 : 2024-06-02 harukiyoshii 自然のお話 見上げてごらん♪弟子屈の星空を♪ 久しぶりに雲のない快晴だったので、星空が綺麗に見えるかも?と思い展望台へ行ってみました。 満天の星空が広がっていました。スッゴイ綺麗でしたよ~!地元でこんな星空が見られるなんて贅沢なことです。私が少年の時はそんなこと一切 […]
2024-05-29 / 最終更新日時 : 2024-05-29 harukiyoshii 自然のお話 雲に包まれた硫黄山麓を歩く 見るからに低い位置に雲が広がった弟子屈町。風が吹き、気温も低いので「寒い!」と感じた方が多かったのではないでしょうか。 そんな肌寒い日でも歩くのが私です…(笑)ということで硫黄山麓をちょっと歩いてきました。 硫黄山レスト […]
2024-05-27 / 最終更新日時 : 2024-05-27 harukiyoshii 自然のお話 前記事の続き…ドドッと写真 前記事では紹介しきれなかった写真をドドッとお届けします。どうぞ~! 可愛らしく野に咲くイチゴのお花。エゾノクサイチゴは自生種ですが、姿がよく似たエゾヘビイチゴ(俗にいうワイルドストロベリー)は帰化植物です。もともとはヨー […]