2024-10-06 / 最終更新日時 : 2024-10-04 harukiyoshii 自然のお話 今のうちに緑を堪能 少しずつ紅葉が増え始めた弟子屈町。緑の森が見られなくなる季節。ということで、今のうちに緑を堪能しちゃおう!なんて思い… こんなのや… こんなのだったり… こんなのを楽しみました! 赤はやっぱり美しい…(笑) 毎日がワクワ […]
2024-10-05 / 最終更新日時 : 2024-10-04 harukiyoshii 自然のお話 現在の弟子屈の森の様子 10月に入り、朝方には6℃とかなり寒い気温となり、防寒着が欠かせない季節となった北海道。お昼前でも12℃と低い気温であった本日(10月4日)、森の様子はどうなっているのかを確認しに行きました。目指した場所は和琴半島。オヤ […]
2024-10-04 / 最終更新日時 : 2024-10-03 harukiyoshii 自然のお話 美幌峠からの屈斜路湖 所要があり久しぶりに美幌峠に行ってきました。←10月3日秋空が広がる美しい屈斜路湖が見られました。斜里岳も良く見えますね。弟子屈町内で雪虫が飛んでいましたから、山々では雪化粧した姿が見え始めるかもしれませんね。 藻琴山も […]
2024-10-03 / 最終更新日時 : 2024-10-03 harukiyoshii 日々のお話 屈斜路カルデラトレイル 日本一の大きさを誇るカルデラ湖である屈斜路湖。その周囲にはぐるっと山が連なっています。いわゆる外輪山を歩く道トレイルルートが10月5日に開通されます。津別峠から美幌峠へ、そして美幌峠から藻琴山まで続くルートは、屈斜路湖を […]
2024-10-02 / 最終更新日時 : 2024-10-02 harukiyoshii 日々のお話 雪の知らせ虫 夏のような温かさだった弟子屈でした。Tシャツで外に居られる温かさかと思えば、夜は寒い…。気温差で体調を崩さないように注意しないといけませんね。 さて、本日外で活動していると、ひらひら~と白い小さな虫が飛んでいました。そう […]
2024-10-01 / 最終更新日時 : 2024-10-01 harukiyoshii 日々のお話 今日から10月 時が経つのは早いもので、10月となりました。弟子屈の街並みもすっかり秋らしいものになりました。気温も涼しいし、太陽が沈むのも早くなり、黄昏る時間も増えたように思います。 きっと気がつけば雪が降っているのでしょうね(笑) […]
2024-09-18 / 最終更新日時 : 2024-09-18 harukiyoshii 自然のお話 久しぶりの夕焼け 仕事終わりに摩周湖の展望台に行って夕焼けを見てきました。 雲が少なく、空が視野いっぱいに広がり、神聖な空間となっていました。心が落ち着く時間を堪能しちゃいました♪ 余談ですが、太陽の眠りにつく場所(日が沈む)がだいぶ変わ […]
2024-09-17 / 最終更新日時 : 2024-09-17 harukiyoshii 自然のお話 お月見日和 今朝から雨がパラパラと降り、かと思えば午後から暖かい日差しが刺した弟子屈町。今日も一日頑張ったなぁ~なんて思いながら外に出ると、まぁなんとも美しいお月様がいらっしゃるではないですか。 本日は”中秋の名月”なんです。空気が […]
2024-09-15 / 最終更新日時 : 2024-09-15 harukiyoshii 自然のお話 エビカズラ 早いもので9月も半ばとなりました。あんなに暑かった気温(30℃)もすっかり涼しくなり、過ごしやすい日が続いています。 そんな中、ヤマブドウの果実が葡萄色(えびいろ)に熟していました!ここ数日で熟したものが増えた気がします […]
2024-09-09 / 最終更新日時 : 2024-09-07 harukiyoshii 自然のお話 オンコノミ オンコの実がなっていました。真っ赤で美味しそうですが、種には強い毒性があるそうで怖くて食べれません(苦笑)オンコはイチイのことです。弟子屈町にオンコの木が生えているんです。鹿が冬の間に樹皮をかじったりする木です。樹皮は美 […]