2024-02-04 / 最終更新日時 : 2024-02-04 harukiyoshii 自然のお話 大変だ!!煙が出てる!? たいへんだぁ~!煙があがってる~!火事か~?モクモクと勢いよく噴気していますが、決して火事ではありません、ご安心ください。ここは阿寒摩周国立公園内にある硫黄山。名前の通り、硫黄が間近に見られる場所です。硫黄なので、腐った […]
2024-02-03 / 最終更新日時 : 2024-02-03 harukiyoshii 自然のお話 春の到来? 気温がプラスに近い暖かい日が続いたからでしょうか、弟子屈町ではヤナギの花穂がたくさんなっていました!網走や斜里・知床では流氷が到着し、いよいよ厳冬の時期が楽しい季節になってきた…はずなのですが…(笑)なんだか不思議な感覚 […]
2024-01-31 / 最終更新日時 : 2024-01-31 harukiyoshii 自然のお話 野生動物の足跡を追いかけると・・・ 町の公園を散策していると、動物の足跡を発見しました。この公園は犬の散歩をしている近所の方や旅行者の方がいるのですが、この足跡は野生の動物のもの。人間と同じく、橋を利用して移動していますね。追いかけてみましょう! ズボッ! […]
2024-01-29 / 最終更新日時 : 2024-01-29 harukiyoshii 自然のお話 穏やかな一日 暴風雪が過ぎ去り、穏やかな天気となった弟子屈町。気温もプラス気温となり、温かい(暑いくらい)一日でした。たくさん積雪した藻琴山の姿が良い感じになっていましたよ♪ 1月もあっという間に終わりますね。2月からは寒さがもっと厳 […]
2024-01-27 / 最終更新日時 : 2024-01-27 harukiyoshii 自然のお話 この跡だ~れだ?正解発表 前回出題した4つの問題、皆様わかりましたでしょうか?今回はそれらの正解発表をします。 第一問の写真はこちらでした。 こちらの答えは、エゾリスの足跡でした! ぴょんぴょんジャンプして移動するのでこのような跡がつきます。ちな […]
2024-01-26 / 最終更新日時 : 2024-01-26 harukiyoshii 自然のお話 この跡だ~れだ? いきなりですが、冬の自然のなかで見られる”とある跡・モノ”を問題にしました!ヒントも参考に、観察して答えをみつけてみよう!あなたは何問正解できるかな?それでは行ってみましょう♪ 第一問 難易度☆☆こちらの足跡は誰でしょう […]
2024-01-24 / 最終更新日時 : 2024-01-24 harukiyoshii 自然のお話 弟子屈にクリオネが来た! みなさん、速報です。弟子屈町に流氷の女神クリオネがやってきました!海のない弟子屈町でクリオネが見られるとは、いやはや驚きですね~!え?そんなわけないって?でも、ほらこの通り しっかりいるでしょ?列車に描かれたクリオネが( […]
2024-01-22 / 最終更新日時 : 2024-01-22 harukiyoshii 自然のお話 流氷到着in網走!! 2024年1月22日オホーツク海の神秘”流氷”が網走に到着していました。(小清水のあたりは、遠い場所に見える程度の距離でした。)去年よりも19日早い到着だそうで、急ぎ足でここまで来てくれたのでしょうね!ようこそ北海道へ♪ […]
2024-01-21 / 最終更新日時 : 2024-01-21 harukiyoshii 自然のお話 斜里岳が近くにある日常 2024年1月21日美幌峠や摩周湖第1展望台から見える斜里岳という山。弟子屈の町から見ても、カッコいい容姿なのですが、斜里の町に近づくにつれ、どんどんカッコよさが増してきます。斜里の町に入ると、斜里岳はドドンっと視野に広 […]
2024-01-19 / 最終更新日時 : 2024-01-19 harukiyoshii 自然のお話 屈斜路湖いよいよ結氷か!? 2024年1月18日屈斜路湖の様子が少しずつ変化してきているようです。ここ和琴半島の西側では、湖の中央の方から薄氷が流れてきていて、波打つ時に「カシャン」と割れて、岸部へと押し寄せられていました。 反対側の東の方はという […]