2024-07-17 / 最終更新日時 : 2024-07-17 harukiyoshii 自然のお話 イケマ 7月15日のポンポン山に行ったときに咲いていたお花です。つるで他の植物に絡みついているこの植物の名はイケマ。特徴的な葉っぱが良く目立ちます。葉脈がくっきりして、ハート型の葉っぱですね。ちょうど花が咲いていた時に出会えまし […]
2024-07-16 / 最終更新日時 : 2024-07-16 harukiyoshii 自然のお話 ムシトリナデシコ 皆様はこのようなお花を見かけたことはありますか? ピンク色の綺麗なお花をつけるこの植物です。よく道端に咲いているので、見たことがある人は多いのではないでしょうか。この植物はムシトリナデシコというお花です。大体は膝下くらい […]
2024-07-15 / 最終更新日時 : 2024-07-15 harukiyoshii 自然のお話 海の日なのに山の中… 連休最終日の本日、弟子屈の町の中(道の駅摩周温泉のあたり)は観光・旅行の方々でとても賑やかでした。そんな中、私はと言うと… ポンポン山にいました。海の日なのに山の中です、ハイ(笑)ポンポン山に移動する道中で川湯温泉街を通 […]
2024-07-14 / 最終更新日時 : 2024-07-14 harukiyoshii 自然のお話 宙を舞う黄色い船 クサノオウがさいているな~なんて思って見てみると、なんとクサノオウではなくキツリフネでした。 黄色い船が空中を飛んでいるように見えませんか?細長い糸のような花序が伸びて横長の花を釣っているような咲き方をします。花の後ろに […]
2024-07-10 / 最終更新日時 : 2024-07-10 harukiyoshii 自然のお話 ゆっくり自然に浸る 今日は特に気にせず、自然体で和琴半島を歩いてみました~。 一つ一つの植物に目を向けて、ゆっくり、じっくり、のんびり歩くと見え方も変わってくるものです。今日もたくさんの出会いがありました。 じっくり2時間弱歩いちゃいました […]
2024-07-08 / 最終更新日時 : 2024-07-08 harukiyoshii 自然のお話 ただの植物オタクですから 本日「野草愛好家KUSACOさんと楽しむ高山植物ハイク」に参加してきました。 KUSACOさんと言えば、皆様ご存じアウトドアメーカーMillet(ミレー)のアドバイザーとして活動している方で、ミレーのホームページに載って […]
2024-07-07 / 最終更新日時 : 2024-07-07 harukiyoshii 自然のお話 太陽を求めて 先週の晴れ続きが嘘のように曇り空が広がっている弟子屈町。太陽の日が浴びたい!ということで北を目指してみました。 標高の高い場所であれば太陽が見えるはず!「藻琴山は標高が約1,000mあるから大丈夫でしょう」と思ってハイラ […]
2024-07-05 / 最終更新日時 : 2024-07-03 harukiyoshii 自然のお話 ふわっふわ モサモサの次はふわふわかい!という突っ込みは受け付けません(笑) 前回のハシドイは白いお花がもさっと咲いていましたが、今回は白いお花がふわっと咲いているんです。 このふわっと咲いたお花はオニシモツケです。パッと見はハシド […]
2024-07-04 / 最終更新日時 : 2024-07-03 harukiyoshii 自然のお話 もさっもさ ハシドイがもさっと咲いていました。ここで寝れたら気持ちが良さそうだなぁ~と見るたびに考えてしまう私…(笑) ライラックの仲間(同属)であり、芳香がするので五感を使ったリラックス効果を求めて探してみるのもいいかもしれません […]
2024-07-03 / 最終更新日時 : 2024-07-02 harukiyoshii 自然のお話 キショウブ 黄色く鮮やかな立ち姿が良く目立つキショウブが咲いていました。この時期は緑色が多いのでその存在にすぐ気づきます。 このキショウブは在来種ではなく、明治に海外から日本にやってきたいわゆる外来種です。水辺に生息し、繁殖力が高く […]