2025-07-10 / 最終更新日時 : 2025-07-10 harukiyoshii 自然のお話 少年の憧れ 何やら大きめの黒い生き物がいるなぁ~?と思ってよく見てみると… クワガタが草むらを歩いていました。ハサミが小さいので雌のようです。久しぶりにクワガタを見た気がします。やっぱりカッコいいですね…(笑) 北海道はクワガタが数 […]
2025-07-09 / 最終更新日時 : 2025-07-10 harukiyoshii 自然のお話 恵みの水 連日続く30℃の気温にくたくたな私です…(苦笑)帯広では36℃になったそうで。年々気温が高くなっています。地球温暖化の影響か、地球の周期的な要因か…。 暑い日は無理をせず休み、意識的に水分補給をすることで熱中症にならない […]
2025-07-07 / 最終更新日時 : 2025-07-07 harukiyoshii 自然のお話 カエデのような植物… 人の顔くらいの大きさの葉っぱをつけるこの植物。葉っぱはカエデや紅葉の形によく似ていますね。カエデや紅葉の仲間なのかな?でも花がちょっと違うような…?樹木でもないし。 こちらの植物の名はオニシモツケ(鬼下野)と言い、バラ科 […]
2025-06-20 / 最終更新日時 : 2025-06-20 harukiyoshii 自然のお話 艶やかなお花 紫色の花びらをつけたお花が摩周湖の周辺で咲いていました。ふさふさした白い毛と濃い紫色の雄しべ雌しべが特徴的で良く目立ちます。 チシマフウロは高山植物なのですが、弟子屈では山に登らなくても(登山しなくても)見ることができる […]
2025-06-19 / 最終更新日時 : 2025-06-19 harukiyoshii 自然のお話 アヤメ咲く摩周湖 凛と咲く紫の花が摩周湖にありました。 そのお花の名前はアヤメ。 摩周湖と一緒に楽しめるなんて贅沢ですね♪
2025-06-15 / 最終更新日時 : 2025-06-16 harukiyoshii 自然のお話 オホーツク海岸の植物たち 弟子屈を北上するとオホーツク海に出ます。今日はオホーツクエリアの小清水原生花園に行ってきました。 弟子屈町は小雨がパラパラと降っていたのですが、北に進むにつれて青空が少しずつ見えてきました。 小清水原生花園に到着すると、 […]
2025-06-14 / 最終更新日時 : 2025-06-14 harukiyoshii 日々のお話 ハマナス咲いた お庭のハマナスが咲いておりました。 もうそんな時期になったんですね~。 日中は20℃を超える日が当たり前になり、その温かさのなかエゾハルゼミは今日も元気に鳴いていました。北海道民からすれば、このくらいが丁度いい気温(いや […]
2025-06-11 / 最終更新日時 : 2025-06-11 harukiyoshii ガイドツアー つつじヶ原自然探勝路ガイドツアー 本日は北海道のま反対に位置する九州からお越しのお客様をご案内してきました♪ ご案内したのは、今が旬なイソツツジが見ごろになっている”つつじヶ原自然探勝路”です。100ヘクタールもの広さに咲き誇るイソツツジ群落、その中を歩 […]
2025-06-10 / 最終更新日時 : 2025-06-10 harukiyoshii 自然のお話 ホオノキの開花 清々しい青空が広がる弟子屈。気温は20℃を超えて暑さを感じるお天気です。風が冷たくて気持ちいいのが北海道の良い所かもしれません。本州ではジメっとしていますでしょうか? さて、そんな中… ホオノキが花咲いていました。という […]
2025-06-08 / 最終更新日時 : 2025-06-09 harukiyoshii ガイドツアー グリーンシーズンの藻琴山へ 藻琴山で行われたイベントのお手伝いに行ってきました。早朝の自然を楽しみながら登山をしましょう、というものです。日が昇って間もない時間のため、空はオレンジ色に染まり、神々しい世界が広がっていました。冬と違い、夏はハイランド […]