2024-10-11 / 最終更新日時 : 2024-10-14 harukiyoshii 自然のお話 蜻蛉と蝶 赤とんぼが飛んでいました。鮮やかな赤色は、秋らしい色で季節を感じさせてくれますね。 チョウチョウも飛んでいました。タンポポの花の蜜を吸っていた様です。この時期でもチョウチョウ結構飛んでいるものなのですね。今まであまり気に […]
2024-10-10 / 最終更新日時 : 2024-10-11 harukiyoshii 自然のお話 もふもふ 白いコートを着た雪虫が葉っぱで休んでいました。もっふもふの綿を体に付けていて、まるで暖かいコートを着ているようでした♪ 気温が一桁の日が多くなっている北海道。私たちも雪虫に習い、暖かい服装の準備をして外で活動しましょう。
2024-10-09 / 最終更新日時 : 2024-10-11 harukiyoshii 日々のお話 日常にある感動の時間 夕暮れ時の弟子屈町内。夕日を背負った美羅尾山とライトアップされた、なんだろう橋。その手前に流れる小川。弟子屈の町の中にある日常的な場所から撮影。町民にとって暮らしの一部、当たり前の道。そんな日常的な暮らしの中にある”感動 […]
2024-10-08 / 最終更新日時 : 2024-10-08 harukiyoshii 自然のお話 赤く染まり始めたポンポン山 10月7日にポンポン山へ行ってきました。目的は紅葉がどれくらい進んでいるのかを見るためです。小雨が降っていたこともあってか、人が誰もいないという状況で、静かな山歩きとなりました。 森の中は落ち葉でいっぱい。所々黄色く染ま […]
2024-10-07 / 最終更新日時 : 2024-10-06 harukiyoshii 日々のお話 北海道東トレイル開通 10月5日に”北海道東トレイル”が開通しました。知床・羅臼から清里、弟子屈を通り、標茶、釧路まで約410㎞もの長い道、いわゆるロングトレイルができたのです。 3つの国立公園を繋ぐトレイルには、火山やオホーツク海、牧場、草 […]
2024-10-06 / 最終更新日時 : 2024-10-04 harukiyoshii 自然のお話 今のうちに緑を堪能 少しずつ紅葉が増え始めた弟子屈町。緑の森が見られなくなる季節。ということで、今のうちに緑を堪能しちゃおう!なんて思い… こんなのや… こんなのだったり… こんなのを楽しみました! 赤はやっぱり美しい…(笑) 毎日がワクワ […]
2024-10-05 / 最終更新日時 : 2024-10-04 harukiyoshii 自然のお話 現在の弟子屈の森の様子 10月に入り、朝方には6℃とかなり寒い気温となり、防寒着が欠かせない季節となった北海道。お昼前でも12℃と低い気温であった本日(10月4日)、森の様子はどうなっているのかを確認しに行きました。目指した場所は和琴半島。オヤ […]
2024-10-04 / 最終更新日時 : 2024-10-03 harukiyoshii 自然のお話 美幌峠からの屈斜路湖 所要があり久しぶりに美幌峠に行ってきました。←10月3日秋空が広がる美しい屈斜路湖が見られました。斜里岳も良く見えますね。弟子屈町内で雪虫が飛んでいましたから、山々では雪化粧した姿が見え始めるかもしれませんね。 藻琴山も […]
2024-10-03 / 最終更新日時 : 2024-10-03 harukiyoshii 日々のお話 屈斜路カルデラトレイル 日本一の大きさを誇るカルデラ湖である屈斜路湖。その周囲にはぐるっと山が連なっています。いわゆる外輪山を歩く道トレイルルートが10月5日に開通されます。津別峠から美幌峠へ、そして美幌峠から藻琴山まで続くルートは、屈斜路湖を […]
2024-10-02 / 最終更新日時 : 2024-10-02 harukiyoshii 日々のお話 雪の知らせ虫 夏のような温かさだった弟子屈でした。Tシャツで外に居られる温かさかと思えば、夜は寒い…。気温差で体調を崩さないように注意しないといけませんね。 さて、本日外で活動していると、ひらひら~と白い小さな虫が飛んでいました。そう […]