2025-07-07 / 最終更新日時 : 2025-07-07 harukiyoshii 自然のお話 カエデのような植物… 人の顔くらいの大きさの葉っぱをつけるこの植物。葉っぱはカエデや紅葉の形によく似ていますね。カエデや紅葉の仲間なのかな?でも花がちょっと違うような…?樹木でもないし。 こちらの植物の名はオニシモツケ(鬼下野)と言い、バラ科 […]
2025-07-03 / 最終更新日時 : 2025-07-03 harukiyoshii 日々のお話 ゆっくりとした時間の流れ 朝方は曇り空が広がり、涼しさを感じられた弟子屈ですが、午後からは太陽が元気に日を差し暑さを感じる…そんなお天気でした。 脇腹の痛みがまだ治らず、まともに活動ができない状態(物を持つ・上り下りする等々)なので、できる範囲で […]
2025-06-30 / 最終更新日時 : 2025-06-30 harukiyoshii 日々のお話 安静 久しぶりにドジをしました…(苦笑) 6月28日(土曜日)のこと。この日はとある家の掃除作業をしていました。床下収納庫・床下点検口(床にある四角いところ)を開いて、別の作業をしていたのですが、すっかり点検口が開いているのを […]
2025-06-23 / 最終更新日時 : 2025-06-23 harukiyoshii 日々のお話 暑い…(汗) 6月も気づけば終盤、もう新年から半年が経ったことになります。早いものですね。肌寒さが残る春が懐かしいと思うほど、暑い日々が続いております。 本日の弟子屈は30℃に迫る勢いの暑さになり、外で活動をしていると汗はダラダラ…日 […]
2025-06-20 / 最終更新日時 : 2025-06-20 harukiyoshii 自然のお話 艶やかなお花 紫色の花びらをつけたお花が摩周湖の周辺で咲いていました。ふさふさした白い毛と濃い紫色の雄しべ雌しべが特徴的で良く目立ちます。 チシマフウロは高山植物なのですが、弟子屈では山に登らなくても(登山しなくても)見ることができる […]
2025-06-19 / 最終更新日時 : 2025-06-19 harukiyoshii 自然のお話 アヤメ咲く摩周湖 凛と咲く紫の花が摩周湖にありました。 そのお花の名前はアヤメ。 摩周湖と一緒に楽しめるなんて贅沢ですね♪
2025-06-15 / 最終更新日時 : 2025-06-16 harukiyoshii 自然のお話 オホーツク海岸の植物たち 弟子屈を北上するとオホーツク海に出ます。今日はオホーツクエリアの小清水原生花園に行ってきました。 弟子屈町は小雨がパラパラと降っていたのですが、北に進むにつれて青空が少しずつ見えてきました。 小清水原生花園に到着すると、 […]
2025-06-14 / 最終更新日時 : 2025-06-14 harukiyoshii 日々のお話 ハマナス咲いた お庭のハマナスが咲いておりました。 もうそんな時期になったんですね~。 日中は20℃を超える日が当たり前になり、その温かさのなかエゾハルゼミは今日も元気に鳴いていました。北海道民からすれば、このくらいが丁度いい気温(いや […]
2025-06-11 / 最終更新日時 : 2025-06-11 harukiyoshii ガイドツアー つつじヶ原自然探勝路ガイドツアー 本日は北海道のま反対に位置する九州からお越しのお客様をご案内してきました♪ ご案内したのは、今が旬なイソツツジが見ごろになっている”つつじヶ原自然探勝路”です。100ヘクタールもの広さに咲き誇るイソツツジ群落、その中を歩 […]
2025-06-10 / 最終更新日時 : 2025-06-10 harukiyoshii 自然のお話 ホオノキの開花 清々しい青空が広がる弟子屈。気温は20℃を超えて暑さを感じるお天気です。風が冷たくて気持ちいいのが北海道の良い所かもしれません。本州ではジメっとしていますでしょうか? さて、そんな中… ホオノキが花咲いていました。という […]