弟子屈~釧路~恵庭の旅…続

恵庭は専門学校時代にお世話になった街です。
街が華やかで暮らしが明るく、生活がしやすい…そんなイメージの街で、ここで暮らしている人は明るい人が多いような気がしています。個人的にも好きな街です。

恵庭にはたくさんの公園がありますが、初めてここを歩きました。
恵庭ふるさと公園、デッカイ公園で遊具やお花がたくさんあるのと、大きな樹木がいくつもある公園。
弟子屈では生活の身近に巨木がある場所は少ないと思いますが、恵庭や千歳には結構身近に巨木があり、パワーを感じ取れる機会が多くあります。

弟子屈では見たことのない樹木を見つけました。
その名もモミジバスズカケノキ。樹皮が剝がされたような(実際に剥がされた?)姿をしていてすぐ目に留まる木です。
お花が丸っとした形で可愛らしく、1970年代の東京では1番多い街路樹だったとか。
大気汚染に耐性がある木で、ロンドンでもモミジバスズカケノキの並木があって、1952年のロンドン・スモッグ事件では、大気が汚染されていた中でも枯れることなく生き残った樹種なんです。
スゴイですね!

こちらではすでに桜が散ってしまっていて、春が進んでいました。
弟子屈ではまだ咲いてもいなかったのに…北海道はデッカイどう!

一日の終わりに都会のラーメンを食べたいと思い、千歳市にあるラーメン屋さん”IORIイオリ”へ。
辛味噌ラーメンとチャーシュー丼を食べました!
美味しいラーメンにお腹もいっぱい。満足満足♪
充実した一日でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

自然のお話

次の記事

へび