カワイイ野鳥ユキホオジロ

野付半島へ行ったときに買ったステッカー。

ユキホオジロという野鳥の絵が描いてあるステッカーです。可愛らしい野鳥ですね!
私はフキホオジロと出会ったことはないので、一度生で見てみたいなぁと思っています。

ユキホオジロは冬になると北海道にくる、いわゆる冬鳥です。
冬の前はユーラシア大陸や北アメリカで繁殖をしており、そちらが厳しい冬になったときに北海道へ南下してきて、春を待ち、また北へと戻っていくという生活をしている鳥。

私「冬の弟子屈でみたことあるか~?いや~ないよな~」

どうやらユキホオジロは沿岸部にいることが多いそうで、野付半島はユキホオジロが訪れる場所として有名なんですって。
海沿いの砂地に生育しているハマニンニクの種子を食べるため、沿岸部に多いということ。なので沿岸部ではない弟子屈では見かけない、ということでしょうか。
弟子屈にある砂湯も砂地ではありますが、ハマニンニクは無さそうですもんね…汗

ユキホオジロの白い体は何とも可愛らしいので、シマエナガと同じように可愛い野鳥として人気があるみたい。
今年(来年)はユキホオジロ探しの旅に出かけようかしら(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です