白、白、白、白…
曇り空が広がる弟子屈。
気温も10℃近くまで下がりちょっと肌寒さを感じる中、和琴半島へ行ってきました。
とにかく白が多かったです~♪

足元ではヒメゴヨウイチゴが咲いていました。
それにしても随分と緑が増えましたね~。
新緑の緑が癒されます。
森を歩いていると…どこからか甘い香りが!?
どこからするんだ~?

どうやらこのお花からしているみたい!
こちらはオオカメノキ。大きな葉っぱの間に小さなお花がたくさん集まっていますね。
小さいお花なのですが、歩いているとふわっと香りがしてくるので、甘い香りを感じたらあたりを見てみるとオオカメノキがあるかもしれません。

にょきにょき~
パッと見がフッキソウのような花姿をしたこちらの植物はヒトリシズカです。

大きな長丸の葉にスラっと伸びる茎に数輪の花をつけるツバメオモト。
群生して咲くというよりは、ぽつらぽつら咲いているイメージのあるこのお花と初めて出会った時は「美しい!!」なんてプチ感動したものです。個人的には上品なお花という印象を持っています(笑)
まだまだ白いお花があるのですが、紹介するのが大変なのでギャラリーでどうぞ♪





