3月3日
本日は桃の節句、ひな祭りの日ですね。
女の子の成長を祝う日ということですが、昔は人形に邪気を吸わせて、その人形を川に流したとか…。
さて、本日は九州からお越しのお客様をガイド致しました。
”摩周湖スノーシュートレッキングツアー”に参加され、摩周湖の外輪山の尾根を歩いたのですが…
「風が強い…汗」
想像よりも風が強く、ほっぺが痛いのなんの。ちょうど雪雲の中に入った状態で、霧の摩周湖ならぬ雪雲の摩周湖。
摩周湖がチラリと見えるけど、摩周岳は…、あ!見えてきた…あ、隠れた…、その繰り返し(笑)
途中で、オオワシが2羽、真上を滑空して行く姿が見られたので、ちょっとしたサプライズがあって良かった!
自然に対する想い、自然の在り方、自然と人間の関係、こういった自然をみる目を持つお客様でしたので、色んなお話をしながらの自然を散策。そこにある自然に目を向け、色んな発見をし、多様な生き方を知る、…そんな内容のガイドツアーとなりました。
冬の北海道(厳しい冬の自然)を満喫できた1日でしたね。
ぜひ、また北海道へ遊びに来てくださいね♪
また会える日を楽しみにしております!
↓ツアー中の写真を撮るのを忘れていたので、数日前の屈斜路湖の様子を撮った写真をどうぞ(笑)
