大雪のおかげで…
昨晩の大雪で弟子屈の町では膝下くらいの積雪量となりました(帯広では120㎝積もったらしい…汗)
これだけ雪が降ると通行止めが解除されるのに時間がかかるもので、今朝も通行止めのままでした。幸い野上峠は通れたのでなんとかお客様と合流することはできたわけですが。
今日は藻琴山でスノーシューツアーの予定だったのですが、藻琴山まで行く道が大雪のため通行止めとなってしまい、急遽網走湖でスノーシューツアーをすることに。
急な変更でしたがお客様は柔軟に対応してくださり、感謝しかありません。ありがとうございます!

網走湖は現在結氷中で、湖の上を歩くことができます。氷が40㎝ほどあるそうですよ。
凍った湖でやることと言えば…?そうワカサギ釣りですね!たくさんのお客様(海外の方?)がワカサギ釣りを楽しんでいました。
私たちもワカサギ釣りを…するわけではなく、スノーシューを装着して呼人半島と呼ばれている場所周辺で自然散策をしていました。天気は快晴!誰も歩いていない雪原!ふっかふかの雪!最高のコンディション!
冬の北海道らしい自然を楽しんでいただきました。軽く2時間30分くらいでしょうか…(笑)
印象に残ったのは「カシワ」の違い。日本列島の北と南ではカシワの違いがあるんです。面白いお話だったなぁ♪
ツアーの最中にほっちゃれも発見し、自然の循環について感じる時間もありました。

お昼時になったので、ご飯を食べましょうかとなり、ツアー中に話題に出た網走監獄でいただくことに。
囚人飯のホッケ定食、おいしかった~♪ごちそうさまでした!
私が以前来た時も冬だったのですが、その時は閑散としていたような思い出があったのです。
でもこの日は観光客が多く、中国か台湾か韓国の人で賑やかでしたね。
道東でもそういう場所が増えてきているな、と渋々実感した午後でした。
