水鳥観察

弟子屈町には大きな公園がなく、小さな公園がポツポツとあるくらいと、ちょっと寂しい(田舎ってこんなもんですが)雰囲気があります。
道の駅摩周温泉の近くにある”水郷公園”という文字通り、水辺のある公園があります。もともとは釧路川が流れていた場所を一部埋め立てて公園を作ったようです。そこは池のようになっていて水鳥が生活をしている環境となっています。今の時期ぐらいから南下してきた渡り鳥が休息する土地となっている野鳥の憩いの場です。

ボケボケでした…苦笑

今日は、オオハクチョウが2~3家族とハシビロガモの夫婦?とホオジロガモの夫婦?が確認できまして、オオハクチョウは陸地でのんびり休憩を、ハシビロガモとホオジロガモは一生懸命に水中へと潜り、餌を取っていました。

公園内の野鳥観察小屋にて。
双眼鏡とスマホを使って撮影。

これから少しずつ数と種類が増えていき、賑やかな公園となっていきます。
道の駅摩周温泉に立ち寄った際は、休憩がてら水郷公園にお散歩へ行かれてはいかがでしょうか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です