スポーツの日
本日、10月14日はスポーツの日です。
弟子屈の町の中では、美羅尾山麓マラソン大会が開かれていましたね。
弟子屈の山といえば?と聞かれたら地元の人なら美羅尾山と答えられる、そのくらいメジャーな山です。私が子供の時に校歌で美羅尾があった気がします。
走るのは町の中を流れる釧路川に沿ってある道で、そこからは美羅尾山が見えるわけです。私も子供の時に走らされました…(笑)
ファミリー賞だったかな?完走した人はもらえるんですよね。当時はもらえて嬉しかったものです。
さて、美羅尾山麓マラソンには参加していませんでしたが、せっかくスポーツの日なのでハイキングへ。
場所はというと、保育園児も一緒に歩ける散策路かつ、ちょっと冒険感のある場所…和琴半島に娘と一緒に回ってみました。
以前にも数回連れてきたことがありましたが、一周全て抱っこする…私のトレーニングですか?状態だったので、今回もちょっと不安が(汗)
この日は快晴。日差しが暖かく、ハイキングをするには最高の天気。
連休ということもあってか、多くの人で賑わいのあった和琴半島。その周囲にある湖、屈斜路湖は鏡面になっていて秋の木々を映し、美しい自然を見せてくれました。
散策路を歩き始めると、やや緑色の葉が多いモノの、着実に紅葉が進んでいて”秋らしい森”となっていました。
カツラやカエデ類、ミズナラなど、落ち葉の絨毯を歩き、子供は上機嫌。
ハリギリの葉を拾って「ホウホウ(ふくろうのこと)だよ!」といって、ホウホウと一緒に歩いていたのは可愛らしく癒されました(親バカですね笑)

たくさんの人とすれ違い、気づけばゴール地点に。終わってみれば、4分の3くらいは自分(娘)の足で歩いていました。
小さい子供も楽しめる自然の散策路が地元にあるって嬉しいこと。
そんなこんなで楽しくスポーツの日を過ごしました!(米袋くらいの体重のある子を抱っこして上り坂を歩くの大変だったな汗)
