霧の摩周湖に咲く花たち

朝早く起きたので、摩周湖へ行ってきました。(雲海になっているかなぁ~と期待をしつつ)

はい、見事に雲の中でした(笑)
俗にいう霧の摩周湖というやつですね。せっかく来たからと天然ミストをたくさん浴びていると…

チシマフウロが咲いていました。

おお!と出会えた嬉しさから熱が入り、観察タイムがスタート。

ヒメゴヨウイチゴ
ミヤマエンレイソウ
ヒメイチゲがまだ見られるなんて

タチツボスミレが咲いてるな~なんて思いながら歩いていると、植物センサーがビビビー!と反応⁉
「ん?なんだかタチツボスミレにしては葉っぱが濃いな?」
気になり観察すると、地上茎があって葉腋から花柄が出ています。タチツボスミレっぽいけど…とお花を見てみると

「側花弁内側に毛が生えている⁉」
タチツボスミレにはこの白い毛がありません。ということはタチツボスミレではないということ。
”アイヌタチツボスミレ”でした。
早起きして得をしました♪

ちなみに霧の摩周湖でしたが、雲海というわけではなかったようです。写真は帰宅路にて。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です