雨の日の探勝路で一人…心躍っていた

朝から雨がパラパラと降っている弟子屈町。
あの暑かった日はどこに行ったのか、15時の気温は6℃(夜中は2℃…!?)
防寒着を着ないと寒い天気でした。

そんな雨のなか、イソツツジ探勝路へ行ってきましたよ~。予想通りと言いますか…誰もいませんでしたけども、今日の森は一段と輝いていたので、それを独り占めしちゃいました(笑)

まず迎えてくれたのはこの子”ツマトリソウ”でした。個人的に好きなお花です。花びらが芸術的に集まっていて美しいその姿は、スケートリンクで可憐に踊るアイススケーターのようで、ついつい見とれてしまいます(個人の感性です。皆様はどうみえるでしょうか?)

アカエゾマツが穴ぼこになっていました!?
しかも真新しい。誰の仕業でしょうか?キツツキの仲間のアカゲラ?オオアカゲラ?もしかしたらクマゲラかもしれません!

こんな感じで自然と会話しながら歩いていると…

イソツツジが見えてきました。
まだお花が咲く前の状態のようですね。さすがに気が早かったかな…汗
川湯温泉街方向から歩いて丁度半分くらいの場所まで歩きましたが、ほとんどがこの状態でした。

それにしても、雨の日の森歩きは良いですね~♪
普段見せない植物たちの素顔が見ることができますから。足元の苔がなまら鮮やかな緑色。道が輝いて見えますよ!

シラカバもペンキ塗りたてですか?ってくらい真っ白!遠くからも目立つ存在感です。
色とりどりのお花じゃなくても、こんなに森の様子が美しく見えるってスゴイことですよね!

行きも帰りも心が躍っていた私の前にフッと顔を出したのは…

数輪のイソツツジでした。

今日歩けたことに感謝。今日歩こうと思った自分に感謝。出会ってくれたイソツツジに感謝。ありがとう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です