賑やかな小鳥たち
気温が5℃ほどまで上がった弟子屈。
春に少しずつ近づいているのが自然を見ていると感じます。
今日は水郷公園に散策に行ってきました。

ハシブトガラが地面をうろうろ。雪解けで草地が見えた場所では美味しいご飯があるのでしょう、一生懸命探し回っていました。
また、違うハシブトガラは、なにやら喧嘩のような激しさで追いかけっこしていました。メスの奪い合いかもしれません。今はパートナーを見つける時期ですからね。

ピンボケでスイマセン…(笑)
絶賛人気のシマエナガも元気に飛んでいましたよ。すばしっこく動くので写真を撮るのも一苦労です。

シマエナガとは打って変わって、写真を撮りやすいコゲラさん。キツツキの仲間ですね。
樹皮をトントンと突いては皮をはがし、そこにいる虫を食べている様子。
今日は数羽が採餌しているのを見かけました。

少し遠目に居たので、写真ではわかりにくいのですが、ハンノキ(恐らく)の実を突いているマヒワです。
黄色い毛をした小鳥で、小さいので木の上にいると見つけにくい…(汗)
この鳥は群れでいることが多いので、集団でいて、小さく、黄色い鳥、という情報を得ることができたら、マヒワかも?と頭の中に予想するのもいいのかもしれません。予想しておき、観察して、図鑑を見てマヒワだったらgood!
春に近づき、野鳥たちも賑やかになってきました。
森の中で小鳥の囀りがこだまする…そんな素敵な季節が訪れようとしています。
楽しみですね♪