謎の浮遊物!?
今朝の弟子屈は冷えました~(汗)
カーテンを開けたらモヤッとした霧のような雲のような空間に包まれていました。
うっすらと見える白く輝く木々に期待を膨らませ、町の中を歩いてみると…。

霧氷並木となっていました。美しい!
色々巡ってみると、どうやら弟子屈全てが霧氷になっていたわけではないようです。
釧路川の流れるエリアはもちろん霧氷になっていましたが、そこから少し離れると至って普通の木だったり、弟子屈のフクハラやトヨタあたりから福住や昇龍軒あたりまでは霧氷になっているけど、摩周湖へ進むにつれて普通の木になっていたり…不思議な感覚になりました。誰かが魔法をかけて歩いているのか?と思うほどです(笑)
屈斜路湖はどうなったでしょうか?行ってみました。

写真ではなんとも伝わりにくいのですが、若干の薄氷状態になっていました。厚さは数ミリ程度のうっすい氷ですので”乗る”ことはできませんでした。想像以上に凍っている範囲が広かったです。風が無く穏やかな日にマイナス15℃になると結構なスピードで結氷が進むようです。
そんな屈斜路湖の様子を写真に収めようと多くのカメラマン?が訪れていました。
撮影の邪魔にならないように、場所を変え反対側へ。

こっちも凍っている!しかもアイスバブルもたくさんあるぞ!
何故こちらには誰もいないのか不思議でしたが、これはラッキー!とはしゃぎながら観察会スタート♪

大小様々な大きさと形のアイスバブルがありました。
こちら側は端っこであれば、小さな子供が少しだけ”乗る”ことができました。とは言ってもまだまだ乗って歩くのは無理ですけどね。

宙に浮かぶ謎の浮遊物発見!宇宙からの侵略者かもしれないぞ!!
そんなくだらないことで盛り上がる午前の一時でした(笑)