藻琴山でソリ滑り!?
2025.1.12 午後12:00 ころ 天気:曇り 風:弱 気温マイナス7(車の画面では)
ツアーの下見のため藻琴山へ行ってきました。
弟子屈町内ではそれほど積雪が無いので、藻琴山はどのくらいあるのだろうか?と思いながら来て見ると…

それほど多くはないですがスノーシューを着けて歩く程度はありました。↑笹が見えてしまっていますね…汗
※ちなみに夏のシーズンはハイランド小清水の駐車場まで車で行けるのですが、冬は積雪のため駐車場まで車で行けません。スタートはハイランド小清水へ向かう登り口になります。
スノーシューを装着して下見を開始します。

本日はサポートで小さなガイドさんも一緒です。↑ソリを持って何をするのか?答えは後ほど。

ハイマツが雪で真っ白になっていました!標高が高いと世界観が変わりますね。

休憩しつつ…

冬の自然風景を楽しみつつ進んでいきます。
木々が真っ白なのが写真でわかりますでしょうか?中央付近にもくもくと煙が上がっているのが弟子屈の硫黄山から噴出している蒸気です。今日も元気にもこもこしていますね!

真っ白な森と真っ白な雪の上を進んでいきます。

あともう少し~。ゴールはこの坂の上ですよ~!

到着~!ハイランド小清水の駐車場まで来れました!
約40分の道のりでした。いや~頑張りました!
お昼時だったのでここでランチタイムを取ります。

セイコーマートの鮭おにぎりでお茶漬け♪
2人で美味しく食べました~。
エネルギーも補給完了!ということで…

ソリ滑り大会開始です!
※登山者のお邪魔にならないところでしています。
パウダースノーの天然ソリ滑り…爽快でした!
大人の自分でも急な斜面かな?って思うくらいの斜度があったのですが小さなガイドさんは怖がることなく楽しんでいました。ふかふかの雪のおかげかもしれませんね。
ちょうど隠れていた太陽さんも顔を出してくれて、青空も見えて、樹氷も見れて、正面には屈斜路湖が見えて…最高のソリ滑りになりました。
約1時間ほどず~とソリ滑りしてました…(笑)
ソリ滑りしている時に出会った登山の方々には変わった光景に見えたかもしれませんね…(汗)ここでソリする人あまりいないでしょうからね。
こんな贅沢なソリ滑りができるのは地元の人の特権だなぁと感じる一日でした。

帰路を振り返ると…スノーシューが私の歩いた跡で、その横にある線が小さなガイドさんが乗っているソリの跡。実は8割はサンタを乗せたトナカイ状態で引っ張っていました…(笑)
もう少し大きくなったら自分でもっと歩いてもらえると助かるのですが…。

無事に町へ帰ると夕日が綺麗でした。
今日も一日贅沢な時間だったなぁ!(あれ?ツアーの下見は…?)