笑顔溢れる道…摩周の山々に暮らす草花

2024年5月26日 晴れ 13:30 気温18度 摩周展望台

本日は、摩周湖の外輪山、カルデラの淵の植物たちの様子を見に行ってきました。
とりあえず暑い!!
最近、気温差がありすぎて困ったものです…汗
ともあれ歩き始めます。

展望台からパシャリ。今日はコバルトブルーの摩周湖ですね。摩周岳の上にポツンとある雲が可愛い。
レストハウスは観光客で賑やかでした。まぁ私は山へ向かうのですけども…。

驚いたことにヒメイチゲが咲いていました。和琴半島ではもうすっかり花びら散ったこの花が、ここでは今まさに旬な状態で咲いているのですから驚きです。しかもちょっとピンク交じりで可愛さ増し増し♪

こちらではエゾエンゴサクも咲いているではないですか!
春植物を5月終盤でも楽しめてしまうなんて贅沢な場所ですね、弟子屈は!

ゴヨウイチゴもこのように。和琴半島では少し前まで咲いていましたね。

摩周の山々にはスミレの仲間が群落して咲いています。ちょうど歩く道の両端に咲くので、足元を楽しみながら歩けるのが良いですよね。
特に登山って黙々と山頂を目指す感じありますから、道中にあるお花は癒しになります。

このスミレたちがまぁ元気のなんの。色んなところで咲いていて、どこもかしこも元気元気!
みんなの元気な笑顔を見ていると、こっちも元気になってきます。元気な商店街を歩いている気分?と言いますか…。
こんな素敵な道を歩けていることに感謝です。

登山道にはまだ雪が残っていました。あんなに暑い日が続いたのに…汗

さて3キロ地点まで歩いてきました。
本日の目的は”登山”ではなく”お花探し”なので、このあたりで引き返します。出発時間が13時というのもありますが、ここまででたくさんのお花を見ることができて、お腹いっぱいになりましたし十分です。

私のツアーでも、あくまで”登山”ではなく、”ゆっくりと時間をかけて草花を観察したり、摩周湖を見たり、森の香りを楽しんだりする”ツアーですので、特にゴール地点を決めているわけではないんです。お客様が満足なら2キロ地点までしか行けなくても大丈夫なんです。自然に浸れる時間が取れたなら良いじゃないか!と思っています。
(※お客様の体力と時間管理を考慮して安全に楽しめるツアーの実施を努めています。)

まだまだ撮影した写真があるので、次回にまとめてお届けします。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です