夏の恵みをいただく
暑い日が続く弟子屈。滝のように汗をかく日々を過ごしております(笑)
さて、自然界では暑さに負けずクロスグリが実をつけていましたよ!
といっても庭に植えてあったクロスグリですけどね。グースベリーの仲間なので実自体は食べると酸っぱい⁉
暑い日に食べたくなる酸っぱさがあります。
この実をそのまま食べたのでも良いのですが、私はこの実をジャムにしたり、ジュースにしたりしていただいています。
今回はジュースにしました。毎年作っているのですが、クロスグリだけのジュース(原液というのかな)を子供に与えると「すっぱ~い」と一口飲んであとは飲まない、ということになるもので…どうにか子供にも楽しんでもらえるようにしたいなぁ~と色々考えていたのです。できれば自然そのままのものを楽しんでもらいたいのですが、今回は砂糖を加えて甘みもあり、奥にはクロスグリの酸っぱさ・風味のあるジュースを作ることにしました。
まずは収穫♪

450mlのカップにたくさん収穫しました。これだけ獲ってもまだまだ実っているので、かなりの量が収穫できそう。
計ってみると約180gでした。
収穫したクロスグリと100gの砂糖と100gの水(摩周湖の湧き水です!)を鍋に入れ、5分ほど火にかけると…

じゃじゃーん!こんな感じで美味しそうなジュースができました♪(あ、濾している状態ですよ)
パッと見はイチゴジュースかぶどうジュースです。
少し舐めてみると「あまっ!でもあとからスグリの風味がちょこっと来て美味しい!」
これなら子供でも飲めそうだぞ!ただこのままだとさすがにとろみがあるので、水か炭酸水か加えて飲んでもらうことにしました。

キリンレモンを入れて、子供に飲んでもらうと「おいしいー!」と反応が!
やはり子供は甘いものが好きなようで…(笑)
まぁスグリの風味・酸っぱさも味わえるジュースになったので”自然の恵みを味わえてもらえている”ということで良いとしましょう♪
みなさまも機会があれば作ってみてくださいね!
参考までに↓
必要なモノ
・クロスグリ(今回は180g)
・砂糖(今回は100g)
・水(今回は100ml)
・鍋
・濾す布(鍋で火を通したものを濾したものがジュースとなります)
・保存容器
子供向けの甘さのあるクロスグリジュースになりますよ♪