冬の自然の楽しみ方

道の駅はなやか小清水スプリング・カミング・ウィークエンド2025
~冬芽と葉痕の観察会~

3月23日(日)の午後からオホーツクの村で行われた「冬芽と葉痕の観察会」に参加してきました。
講師の方は以前ブログで紹介したKUSACO(くさこ)さんです。

冬の森ってなんだか面白くない?葉っぱが無いし、お花が無いし…そう思っている方多いのではないでしょうか?
冬には冬の楽しみ方があるんです。それを知っているかいないかで同じ景色でも”見え方”が違ってきます。知っている人からすれば魅力にあふれた森となるんです。

そんな冬の自然の見方を楽しみながら学びましょう!というようなイベントです。

参加者には大人だけではなく、保育園児くらいの子供たちも多数いて随分賑やかな観察会となりました。
子供たちもルーペを使い葉痕の観察をしながら、冬の森の中を軽快に走り回り、雪に足を取られながらも楽しんでいました。

この日は小さなガイドさんも一緒に参加していたので、そちらの様子を伺いつつ、私も冬芽と葉痕の観察を楽しんだわけですが…写真を取り忘れました(笑)

とりあえず撮影した写真を載せます(苦笑)

アルパカのようなオニグルミの葉痕

KUSACOさんは、植物愛溢れる面白い方なので、もしイベントなどありましたら参加してみてくださいね。
Instagramもしています。

アウトドアブランド”ミレー”のアンバサダーでもあります。ミレーを使っている人があまり周囲にいないので個人的には嬉しい存在なんです(笑)
また登山やスキーといったアクティブな活動ではなく、自然観察・自然好きというところも共通しているので、なお嬉しい!

興味のある方はKUSACOで検索してみてくださいね。イベントも参加してみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です