一晩で…

昨晩から降り続いた雪は、弟子屈の町を真っ白に変えました。

「う~ん北海道の冬景色だな~♪」
どこを見ても白!白!白!
雪質はサラサラではなく、ベタっとした湿り気のある雪ですので除雪は大変ですね…(汗)

湿っているということは、よく固まるということ。つまり”雪だるま”や”かまくら”を作るには最適な雪なんです!
年末に降った雪はサラサラだったので雪だるまや、かまくらは作れなかったのです。

せっかくなので除雪がてらかまくらを作っちゃおう!

除雪係は私、かまくら係は小さなガイドさん、役割分担して作業開始!

↑2025年1月6日
小さなガイドさんが座ってくつろげるスペースを掘ることができました。大人も寝そべって休憩するくらいはできます。
これから大人もすっぽり入るくらいまで掘りますよ~♪
この日はここまでで作業を終了して、明日また続きをします。

翌日…

2025年1月7日

「うわ~かまくらが無くなってる~!」
一晩でかなりの積雪があった影響で、かまくらが埋まっていました…(苦笑)
入り口を掘り起こしてみると、随分と天井が下がっていました。
湿った雪がかまくらに積もり、その重たさでグッと下がってしまったようです。小さな雪も集まれば大きな力になる。自然の力を味わいました。

今日も除雪係は私が、かまくら係を小さなガイドさんが担当して作業を開始!
湿った雪の除雪はなかなか大変なんですよ~汗
ヒイヒイ言いながらも除雪しながらかまくら広場に雪を集めて、除雪して、雪集めて…。

疲れて一息つこうと目を小さなガイドさんに向けると、かまくらの天井をスコップで広げている姿が見えました。
寝そべりながら、時折足も使ってちょっとずつ掘っている姿が何だかカッコよくて思わずパシャリ♪
(ただの親バカですかね?)

北海道で暮らしている子供はこうやって自然と一緒に生活をしています。小さなころから雪と戯れて成長しているんです。
北の大地にお世話になっているわけですよ。ありがたいことです。

ちゃんと感謝して生きていかないといけませんね♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です