ノリウツギ

ノリウツギの花が綺麗に咲いていますね~♪弟子屈には意外と多く生息しているノリウツギ。

近くで見るとこんな感じ。真っ白で美しいです~。霧雨だったからか、なんだか艶やかな雰囲気があります。

あ!ちなみにノリウツギの花ですが、”4枚の丸みのある花びら”のやつは花じゃないんですよ!ご存じでしたか?
私も初めはそれが花だと思っていたのですが、実は花ではなく”装飾花”と言われる花弁の萼片なんです。
アジサイにも似たようなものがあるのを見たことありませんか?
ノリウツギはアジサイの仲間なので装飾花が同じようにあるわけですが、”花がアジサイよりわかりやすい”のは、特徴と言えるのではないでしょうか。

アップで見てみるとこんな感じです。左手前にあるのは装飾花で、その右隣に星型で咲いているのが花です。雄しべが伸びているのがわかると思います。こうやって見比べると全然違いますよね。この白い蕾が全てお花なのですが、これが全て咲くと…

こんな感じになります。この時期はよくノリウツギに虫が集まっている様子を見ることができます。

花はどんな香りなのか?皆さんぜひ嗅いで見てください。独特の香りがしますので(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です