イベント「春のいきものさがし」

5月4日はみどりの日、ということで、弟子屈の自然を楽しもう♪というプチイベントを実施しました。

地元の方を対象に、春になった地元の自然にはどんないきものがいるのか?を一緒に探すという内容です。
より暮らしに近い環境で、身近な自然を感じてもらいたかったので、道の駅摩周温泉の近くにある水郷公園を観察場所として使わせていただき、今時期見られるであろう樹木や草花、野鳥をビンゴカード形式にして探してもらうことで、楽しく自然と関りながら公園を歩くことができるようにしました。

ハクセキレイの絵を見て「どこだ~?」と上を見て捜し歩く参加者の子供たち。
鳥は木の上にいる、ということを認識しているからこその行動ですね。観察能力が高い!

まぁハクセキレイは地面を歩いていることが多いのですが…(笑)

ミズバショウの見られる木道を歩いていく。
水辺がある場所なので小魚が泳いているのが見られたりする場所です。
この日はアメンボが泳いでいました。

苔の道を進んでいく。

池の場所ではヒドリガモの団体様が休んでいました。
野鳥観察小屋があり、その中にはここで見られる野鳥たちのイラストがあります。実際に見た鳥が”なんていう名前の鳥なのか”がわかるので便利なんです。

子供たちの目は本当に良く、遠くにいるカモを見て「何色~?」なんて質問をしても「〇〇色ー!」としっかり返事してくれます。結構離れていてもわかるなんて…羨ましい。

地元の公園ということもあり、公園には遊びに来たことがある子供たちでしたが、初めて見た(認識してみた)お花や鳥を観察しながら歩くのを楽しんでいる様子でした。木の枝で魚を釣ろうとしたり、虫眼鏡で覗いてみたり、匂いを嗅いでみたり…。

地元の自然を楽しんでもらえて良かった!

弟子屈の自然の中で育っていく子供たち。自然と関わって暮らしをしてきた人は、自然に優しく生きることができる、そう信じて私はこれからも”人と自然”の関りの機会・体験を提供していきたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日々のお話

前の記事

たまには