へび

本日、森の中を歩いていると「カサッ」という音が足元でしました。
「ん?なんだ?」と足元をふっと見てみるとそこには…

大きなヘビがこちらを見つめていました!!
1mは超えているでしょう。体の太さも物干し竿くらいあって”いかにも強そう”なお姿。
ガラはぱっと見アオダイショウですが、目(虹彩)が赤色なのと、うっすら縦縞があることからシマヘビだと思われます。
しっぽをビシビシ地面にたたく威嚇行動もしていて迫力満点!
ちょっとビビった私はその場でジッとしていたら、なんとこっちに向かってくるではありませんか!?
「噛む気か?」とオドオドしていると、ヘビは何食わぬ様子で横を通過していきました。
まるで映画のワンシーンのような緊張感を味わいましたよ…汗

道東は道央に比べると冷たい気候なので爬虫類はあまり生活していないようですが、ここ弟子屈で暮らしているへびもいるようですね。
やはり、火山活動をしている山があったり、温泉が出ていたり、地熱で温かかったりして過ごしやすい環境なのかもしれませんね。
こんな風に色々な生き物が暮らしている自然界を大切に次世代に残していきたいものです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です